記事内にアフィリエイト広告が含まれています。
こんにちは。
京都大好きなhachikoです。
今回は、京都にある「甘春堂」という老舗の和菓子屋さんで和菓子作り体験をしてきました。
初めての和菓子作りはとても楽しくて新鮮で、和菓子への興味がもっと湧くような経験でした♪
この記事では、京都「甘春堂」での和菓子作り体験レポやお店の情報・体験申込方法などをについてご紹介します。
ぜひ京都旅行の参考にしてみてください。
▼▼京都旅行のご予約はJTBがおすすめ▼▼
「甘春堂」とは
「甘春堂」は、1865年創業の京都の老舗和菓子店です。
伝統菓子、創作菓子などの和菓子を取り扱っており、商品の種類も豊富です。
甘春堂の看板名物ともいえる「大仏餅」という餅菓子は、東店からほど近い豊国神社へも奉納されることで有名なのだそうです。
「甘春堂」の直営店舗は3店舗あります。
- 本店(川端正面角)
- 東店(豊国神社前)
- 嵯峨野店(清涼寺前)
和菓子作り体験の内容
「甘春堂」で開催されている京都 和菓子体験の内容についてみていきます。
内容・費用
【一般コース】
お菓子の内容:干菓子1種+上生菓子3種+お抹茶
費用:3,300円(税込)
体験で作れるお菓子は、干菓子と上生菓子の合計4種となっています。
上生菓子のうち1種は、体験会場でお抹茶といっしょに頂くことができます。その他は持ち帰りすることができます。
一般コース以外にも修学旅行生コースや修学旅行向けの割引等もあります。
開催場所
和菓子作り体験は、東店と嵯峨野店の2店舗にて開催されています。※本店では開催されていないのでお店の場所を間違わないように事前に確認しておきましょう。
どちらの店舗も、和菓子作り体験の参加可能人数は2~40名となっています。
東店(豊国神社前)
営業時間:9:00~17:00
定休日:年中無休 ※臨時休業あり、・元旦休業
最寄り駅:京阪清水五条駅
嵯峨野店(清涼寺前)
営業時間:9:00~17:00
定休日:月曜日 ※祝日振替等による変更あり・元旦休業
最寄り駅:
・京福嵐山線(嵐電)「嵐山駅」または「嵯峨駅」
・JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」
・京都バス 62・72・90・92・94系統「嵯峨釈迦堂前」
・京都市営バス 28・91系統「嵯峨釈迦堂前」
開催日時
和菓子作り体験はほぼ毎日開催されています。(但し、2名以上の申込みで開催)
開催時間は次のとおり▼
(1) 9:15(開始)~10:30(終了予定)
(2) 11:00(開始)~12:15(終了予定)
(3) 13:15(開始)~14:30(終了予定)8/31までは13:00開始
(4) 15:00(開始)~16:15(終了予定)
※季節によって開始時間が異なることがあるようです。東店は1/1休講、1/2~3はスケジュールが異なるようです。嵯峨野店は1/1~1/5休講。また不定期に不開催日があるようです。
所要時間
所要時間は、約1時間15分程度かかります。
和菓子作り体験が1時間で、体験後の飲食(お抹茶と和菓子1種)が15分のタイムスケジュールとなっています。
申込方法
「甘春堂」の和菓子作り体験の申込は次のいずれかの方法で申込が可能です。
- 公式サイト
- 電話
- FAX
3日前までの予約が推奨されています。
1名の場合は、希望の時間帯に他の参加者の申し込みがあれば(相席で空きがあれば)参加可能となっています。
和菓子作り体験レポ
ここからは、甘春堂 東店での和菓子作り体験のレポです☆
この日は清水寺から甘春堂 東店へ向かいました。徒歩で約30分くらい、結構歩きましたが無事に到着しました。
甘春堂 東店の外観です。老舗の和菓子店の雰囲気が出ていてとても素敵な佇まいです♪
店内に入り、和菓子作り体験の受付と受講料の支払いをしました。開始時間よりも早めに到着したので、店内で少し休ませていただきました。開始時間まで待っていると、段々と和菓子作り体験の参加者の方が集ってきました。海外から来られている方も多い印象でした。
開始時間になり、2階へ案内されました。2階は体験教室のセッティングがされていて、テーブルに和菓子作りのための道具などが用意されていました。
今回、私が作るのはパンフレットに載っている右側の列の写真の和菓子とのことでした。
教室は広々としていて、先生の手元を映すモニターが設置されています。先生の説明とモニターのお手本の映像を見ながら、自分で実際に和菓子を作っていきます。時々、先生が作成途中の和菓子の実物を持って回ってきてくれます。
今回4種類の和菓子を作るのですが、和菓子の種類ごとに特徴や作り方、道具などが異なり、それぞれの説明を受けながら作ります。和菓子の特徴などを知ることができて、面白かったです。
私が体験に参加した季節は秋だったので、紅葉や柿をイメージした和菓子を作りました。どれもとても面白い作業でした♪最初に作った干菓子は、残った干菓子の生地をその場で試食することができたのですが、まだ乾いていない生の干菓子の生地はめちゃくちゃ美味しかったです!
きんとんを作る際にはこんな道具も使いました。
こちらが出来上がったきんとんです。上に小さな紅葉の飾りをあしらって、より秋を感じる和菓子に仕上げました。
今回の和菓子作り体験で作った和菓子4種類です。きんとん以外は持ち帰れるように容器と箱も用意されていました。
4種類の和菓子作りが終わると、抹茶を出していただけるので、最後に作ったきんとんと一緒にいただきました。自分で作った和菓子を食べるのは、楽しさと嬉しさも相まって、とても美味しかったです。抹茶も美味しくてほっこりした気分になりました。和菓子を食べるためのくろもじで出来た楊枝も持ち帰ることができます。
体験レポまとめ
初めての和菓子作りでしたが、分かりやすい説明とお手本で、とても楽しく和菓子を作ることができました。また、和菓子といってもその種類によって作り方や道具が異なることが分かり、和菓子に対する興味がすごく湧きました。
体験時に和菓子とお抹茶をその場でいただけるのも良かったですし、お土産として和菓子を持ち帰ることもできたので、帰宅後も和菓子体験の余韻を楽しむことができました。
京都で有意義で楽しい時間を過ごすことができてとてもよかったです☆
▼▼京都旅行のご予約はJTBがおすすめ▼▼